塗料はペットに大きな影響を与えてしまう… - 外壁塗装の達人 | 都道府県別で塗装店の費用や特徴を比較出来る!! 外壁塗装の達人 | 都道府県別で塗装店の費用や特徴を比較出来る!!
建物のメンテナンスとして塗装工事を行う事は当たり前の事ですが、ペットが居るお宅では躊躇してしまう問題ではないでしょうか。
ペットが居るお宅で塗装工事を行う際、万が一ペットが塗料の臭いで具合を悪くしたり塗料を舐めた事を考えると、とてもじゃないけれど塗装工事を行う事が出来ないと思うお宅も少なくありません。
ペットと暮らすお宅にとっては、ペットに余計な負担を与えず生活していきたいものです。
皆さんが想像する塗料と言えば、シンナー臭が酷くて顔をしかめてしまう程の臭いがする塗料ではないでしょうか。
そのような溶剤塗料が主流で使われている時代は、ペットの不具合が起きてしまう事が少なくありませんでした。
昔の様なシンナー臭が酷い溶剤の塗装は、たちまちペットに不具合が起きる事が多くありました。
塗料によるペットへの影響は、下記のようなものが挙げられます。
ペットの目が座ってしまい、酔っぱらったような雰囲気になってしまう事があります。
腰が抜けてひっくり返ってしまう猫や犬も居ます。
犬の場合は今まで吠えていた雰囲気とは違い、まるで怒っているかのようにワンワンと過剰に吠えるようになり、飼い主でも恐ろしい程の状態になってしまう事があります。
塗装工事を行った後に皮膚炎になってしまう事があり、見るも無残な状態になってしまう事があります。
まるで風邪をひいたようにぐったりし、うずくまって食事もロクに食べられなくなってしまいます。
塗料を舐めてしまったばかりに、そのまま帰らぬ事になってしまったケースは少なくありません。
このように、塗料はペットに大きな影響を与えてしまいます。
ペットがこれらの症状になってしまう大きな原因は、溶剤の中のVOCに含まれている芳香族炭化水素の影響です。
その為、溶剤配合の塗料をペットの近くで使うと必ず酔っぱらったり異常な反応をするなどの症状になってしまう事になってしまいます。
そのような厄介な状態にならないよう、安全性の高い溶剤が含まれていない塗料を選ぶようにしなければいけません。
ペットに余計な負担を与えないよう、塗料や施工や管理方法を考えて塗装工事を行うようにしましょう。
※ペットにも気遣いができる塗装業者をご希望なら、こちらのフォームから無料相談できます。
ペットに害を与えてしまう塗料の成分は、溶剤の中に含まれているVOCです。
VOCとは、揮発性有機化合物の略です。
シンナー等に含まれている成分であり、これらの成分が挙げられます。
・トルエン
・キシレン
・酢酸エチル
・ホルムアルデヒド
・クロルピリホス
・ベンゼン
・スチレン
等、厚生労働省では13物質の指定をしております。
一般的に言われる「有機溶剤」という物です。
VOCは様々な物に含まれていますが、中でも塗料に含まれているVOCの排出量は物凄い量です。
次の表は、平成12年度のVOC排出量です。
平成12年の段階では、VOC排出量の3割ほどが塗装からのVOC排出量でした。
今現在の塗料はVOCの規制が厳しくなり、VOCを一定の量しか含まないF☆☆☆☆の塗料が大半となりました。
その為、このようなVOCの排出量よりは激減しております。
更に、使われる塗料の殆どが水性になりましたので、外部であっても内部であってもペットへのVOCでの余計な負担はかかりにくくなりました。
しかし、現在の優秀な塗料であってもペットへの影響が全くない訳ではありません。
なるべくペットに余計な影響を与えない塗料を選択し、人もペットも快適な生活に導くようにしましょう。
自然塗料はシンナーを含んでいる溶剤を使うのではなく、違う油分を代用する事で塗料本来の効果を発揮させる自然の素材を使った塗料です。
代表的なのが、無害の油分を溶剤の代わりに使っている自然塗料です。
殆どの自然塗料が、木材保護塗料です。
どのような自然塗料があるのかを、いくつかご紹介致します。
オスモカラーは、木部の塗料として大変馴染みのある塗料です。
浸透性塗料であるオスモカラーは、無害の植物油を原として作られた塗料です。
シンナーは一切配合しておらず、渇きが早く撥水性が高いので施工性も大変高いです。
塗料独特のにおいが消えやすい塗料ですので、ペットも安心です。
米ぬかを主原料にして作った浸透性木部塗料であり、100%植物由来の油で作った塗料です。
クリヤーしかありませんが、無垢の良い雰囲気をかもしだしてくれます。
浸透力が強いので、1度塗りでも十分です。
ヒバ油と亜麻仁油を使用しており、食品衛生法をクリヤーした大変珍しい塗料です。
水性で臭いが少ないのに、防虫防腐・防カビ効果も発揮する優れたい自然塗料です。
ムース上に出てくる塗料ですので、慣れていない方でも扱いやすい塗料です。
亜麻仁油を主成分にし、アロマオイルに使う芳香油を使っているのが大きな特徴の塗料です。
木材の自然塗料を扱っているメーカーは、塗りつぶしの自然塗料を扱っている事もあります。
塗りつぶしがご希望の場合は、塗りつぶし塗装も自然塗料を選ぶ事が可能です。
しかし、種類は少ないです。
VOCを含まずに、且つ建物に潜んでいるVOCを取り除く効果があるF☆☆☆☆塗料があります。
それは、エスケー化研のエコフレッシュクリーンです。
エコフレッシュクリーンは、超低臭でVOCを殆ど含まない理想的な塗料です。
VOCをほとんど含まない塗料なのに、現在あるVOCを吸着して排出させる効果も持っている優れものの塗料です。
光触媒硬化によりVOCを吸着し、CO2と水に分解します。
その為、カビが出来にくく光触媒効果で細菌の繁殖を抑える事が出来ます。
ペットを飼っているお宅は、湿気や臭いが溜まりやすい傾向があります。
そのような不具合の解消にも役立つ塗料ですので、ペットが居るお宅にはとても最適な塗料です。
ペットが居るお宅の塗装工事は、自然塗料やF☆☆☆☆等の塗料を採用してもこのような配慮をペットに行うようにしましょう。
塗料が硬化するまでペットを塗膜に近づけない
塗布した部分の塗料が硬化するまでは、ペットを近づけないようにしましょう。
外部塗装の場合は、硬化するまで家の中にペットを入れてあげましょう。
また、内部塗装の場合は、塗装を行った部屋にペットを入れないようにしましょう。
特に犬や猫は何でも舐めたがる性分なので、ペットが行き来出来る範囲に塗料を置かないようにしましょう。
使っていない材料は必ず蓋をし、塗布に使っている塗料の缶は必ず手から離さないようにしなければいけません。
自然塗料であっても100%無害とは言い切れないので、絶対にペットが口にしないよう徹底して配慮して塗装工事を行いましょう。
近年の塗料はVOC濃度が非常に低く自然塗料を使えば殆どペットに害はありませんが、それでも万が一の事を考えるとペットの様子を逐次確認する必要性があります。
塗装工事中は外出せず、なるべくペットが見える範囲に居るようにしてペットの表情を確認するようにしましょう。
塗料は、温度が高い程気化して硬化しやすい性質を持っております。
冬等の温度が低い時に塗装工事を行うと、何日も硬化に時間がかかってしまう事があります。
ペットへの負担を最小限に留める為にも、夏場のうちに塗装工事を終わらせるようにしましょう。
家の中でペットを飼っているお宅の外壁塗装の際は、塗料の有害な影響をペットに与えない為に内装建材で建物内部に入り込んでしまうVOCの濃度を低くする事が出来ます。
外壁塗装のVOCの影響を最小限に留める為に、是非内装建材にも目を向けてみましょう。
壁や天井などに漆喰を使うと、VOCを吸着してくれます。
漆喰は呼吸する特殊な材料ですので、VOCを洗浄し気化して無くす作用があります。
ホルムアルデヒドなどのVOCの除去に役立つ作用のビニールクロスがあります。
ビニールクロスは張るだけで施工が完了するので、すぐに効果を発揮させる事が出来ます。
費用も安価ですので、非常にオススメです。
ヒノキにはVOCを放散させる力があり、滞ってしまったVOC放出に役立ってくれます。
腰壁や壁、床、天井、カウンター等に使うと、VOCを削減してくれます。
床に使うと、ペットの歩行の際の足腰の負担軽減に役立てる事が出来ますので、年齢を増したペットを飼っているお宅には断然オススメの素材です。
ペットを労わりながら外壁塗装のVOC除去に繋げる事が出来る、大変優秀な材料です。
塗料の影響は、人間よりペットの方が受けやすくなってしまいます。
塗料の有害物質の体内への浸透は、肌からの浸透も大きな影響を受けてしまいます。
ペットは毛皮の様な洋服を着ているような物ですが、隙間がありすぎるので意外と浸透しやすく被害を受けやすい状態となってしまいます。
近年の自然塗料やVOC濃度が低いF☆☆☆☆の塗料は、ほぼ問題が無いと言えますが100%無いとは言えません。
ご自分のペットへのVOCの負担が心配でしょうがない場合は、外壁塗装工事を行っている間は遠くの実家や親せきの家、友人の家等に一時的に預かってもらうのも1つの方法です。
しかし、今の塗料は無害に等しい程度のVOC濃度ですので、そこまで仰々しく考えなくても良いと言えます。
外壁塗装工事を行う場合は、業者にペットへの配慮を促すと似合った塗料を選定して工事を行ってくれます。
「外壁塗装の達人」は、外壁塗装に関する相談を承る無料のサービス機関です。
中立的な立場でご回答させていただいております。
※ご入力頂いた方全員に業界裏情報まとめ小冊子プレゼント中!
「外壁塗装の達人」は、外壁塗装に関する相談を承る無料のサービス機関です。
中立的な立場でご回答させていただいております。
Copyright©センターグローブ All Rights Reserved