発泡ウレタンという断熱材がダントツ人気の理由 - 外壁塗装の達人 | 都道府県別で塗装店の費用や特徴を比較出来る!! 外壁塗装の達人 | 都道府県別で塗装店の費用や特徴を比較出来る!!

お問い合わせはこちら

無料見積りはこちら

外壁塗装の達人 > 工法や施工方法 > 発泡ウレタンという断熱材がダントツ人気の理由

発泡ウレタンという断熱材がダントツ人気の理由

高い断熱性能を持つ発泡ウレタン

 

グラスウールやブローイングなど、建物に採用する断熱材は様々な種類がありますが、最近住宅にも採用される事が多くなった断熱材といえば、発泡ウレタンです。

 

一昔前には、全く馴染みが無かった発泡ウレタンですが、従来の断熱材よりも高い断熱性能と省エネ効果を発揮すると言われています。

発泡ウレタンとはどのような断熱材なのか、特徴など詳しくまとめてみました。

 

発泡ウレタンとは

発泡ウレタン発泡ウレタンとは、フロンガスなどの発泡剤を加えて発泡させて作った、充填式や板状などの種類がある断熱材です。

発泡状の断熱材であり、高い断熱性能を発揮してくれる頼もしく理想的な断熱材です。

発泡スチロールのような素材というと、わかりやすいかもしれません。

 

まだまだ、グラスウール程の採用の頻度が多い断熱材ではありません。

しかし、注目すべき特徴が満載の断熱材であることに間違いありません。

建物の省エネ効果を高めたいのであれば、断然発泡ウレタンがオススメです。

 

気密性の高い充填式の発泡ウレタンの種類

発泡ウレタンの種類

充填式の発泡ウレタンには、1液タイプと2液タイプの2種類があり、どちらも発泡剤が硬化し発泡スチロール状の断熱材となります。

※板状の発泡ウレタンについては後述します。

鉄筋コンクリートや鉄骨に吹付ける事で、鉄伝導率が高い鉄筋コンクリートや鉄骨造に断熱性をプラスさせる事が出来ます。

 

1液性タイプの発泡ウレタン

1液タイプは、スプレー缶のような形をした発泡ウレタンで、素人でも扱いが可能です。

ノズルを押す事でモコモコとしたウレタンフォームの泡が出てきて、付着させたい部分に吹付けます。

 

発泡の際に熱は発生しませんので、付着素材への引火などは気にしなくてもOKです。

色は、白や黄色の物が多くあります。

1液性発泡ウレタンは、部分的に発泡ウレタン施工をしたい場合に採用する発泡ウレタンです。

 

2液性の発泡ウレタン

2液製の発泡ウレタンは、2つのドラム缶に入った異なった発泡ウレタンの薬剤をミックスして発泡させる発泡ウレタンです。

その為、専用の資格を持った職人さんじゃないと扱う事が出来ない発泡ウレタンです。

 

コンテナ付きの車両に2液性発泡ウレタンの材料を積み込んで現場に駐車し、ホースの中で2液性を撹拌させたものをガン付きのノズルから発砲させ、付着させたい部分に吹付けします。

大掛かりな機械が必要な事から、1液性の発泡ウレタンより大きな手間が生じてしまいます。

 

しかし、1液性発泡ウレタンよりも断熱性能が高いので、均一でしっかりとした発泡ウレタン断熱材を採用したい場合は2液性発泡ウレタンになります。

自己接着力に富んでいますので、天井や凹凸部分等接着しにくい部位にも容易に施工が出来、高い精度を発揮します。

 

2液性発泡ウレタンの場合、2液が混合する際に化学反応を起こして発熱しますが、付着して硬化する際には熱は発生しませんので、付着させる材料が発熱するという心配はいりません。

 

40分程度で硬化し、硬化前に触れてしまうと発泡ウレタンの断熱効果が減少してしまいます。

色は、ピンク色や黄緑色、黄色、オレンジ色などがあります。

充填式発泡ウレタン材を施工する際は、このような施工の流れで行っていきます。

 

充填式発泡ウレタンの施工の流れとポイント

充填式発泡ウレタンを施工するときの注意点

 

充填式発泡ウレタンを施工する際は、温度や湿度の管理が大事となります。

充填式発泡ウレタンの硬化環境は、マイナス50度~プラス90度程度と言われています。

しかし、実際の施工環境は、プラス5度~プラス30度程度が望ましいと言われています。

また、湿度は40~70%程度の範囲での施工環境が望ましいです。

 

これらの施工環境以外で施工を行ってしまうと、接着不良や揮発不足となってしまう事があります。

暑い日や寒い日、湿度が高いと感じられる場合には実際に計測し、適した施工環境か否かをチェックしてから施工を行わなければいけません。

 

では充填式発泡ウレタンの施工の流れを見ていきましょう。

1.周辺養生

発泡ウレタン吹付け施工部分以外に飛散しないよう、マスカーなどを使って周辺を養生します。

 

2.発泡ウレタン吹付け

施工部分に、発泡ウレタン材を吹き付けます。

流れとしては横に流れるように吹付けていき、均一な厚みに仕上げます。

 

3.硬化後吹付け厚みを確認

発泡ウレタン厚み計測器硬化後、設定どおりの吹付厚みになっているかを、専用のピンを用いて計測します。

断熱材ですから仕上げ材に隠れてしまいますので、一般的には厚みの計測を写真として残しておきます。

 

工場で生産される断熱材とは違い、現場で施工する断熱材ですので、その建物の部位に適したオーダーメイドのような断熱材に仕上げる事が出来るので高い断熱効果を発揮します。

 

板状の発泡ウレタン

板状の発泡ウレタン板状の発泡ウレタンとは、通称FP板と呼ばれる断熱材であり、発泡スチロール状の素材で出来た板状の断熱材です。

FP板の正式名称は、「フォームポリスチレン」といいます。

ダウ工業など、様々なメーカーから販売されている板状の発泡ウレタン材です。

発泡ウレタンを用いて工場生産されるもので、基礎や床下、屋根などの断熱に使う事が多いのが特徴です。

 

いわゆる「外断熱」という工法によって、建物の断熱材に採用される事が多くなった材料です。

厚みは15㎜~100㎜あり、種類によって販売されている板材の厚みが異なります。

最もポピュラーな大きさは910㎜×1820㎜であり、他には910㎜×910㎜、910㎜×2730㎜等もあります。

 

FP板の材質により、1種b、2種b、3種b等があり、現在販売されているFP板には、1種a、2種a、3種aに該当する商品は販売されていません。

 

発泡系発泡ウレタンの特徴!劣化しにくい断熱材

発泡ウレタンの需要が高まっている理由とは

断熱材といえばグラスウールが主流ですが、繊維状のグラスウールと発泡系の発泡ウレタンとは全く性質が違います。

グラスウールの方が断然お安いので住宅等の断熱に採用する事が多くありますが、近年発泡ウレタンの需要もとても多くなってきました。

 

その理由は、これらが挙げられます。

 

熱伝導率が低い

グラスウールグラスウールと比べると、明らかに熱伝導率が低いです。

熱を通しにくい素材ですので、グラスウールと比べると雲泥の差の省エネ効果を発揮します。

熱伝導率が低いので、薄い厚みで断熱効果を発揮させる事が出来ます。

グラスウールと比べると、2割ほど少ない厚みで同等の断熱効果を発揮してくれます。

 

形が崩れにくい

グラスウールの難点の1つは、素材が柔らかいのでヨレや落ちが発生してしまう事です。

グラスウールはきちんとしたら平らな状態ですと高い効果を発揮しますが、少しでも端がヨレたりたるんで落ちてしまう事で効果が薄れてしまいます。

 

発泡ウレタンの場合は発泡スチロール系のウレタンがその場にくっつく性質ですので、隙間が空いたり落ちたり取れてしまう事がありません。

初期値の断熱性能と経年劣化後の断熱性能との差が小さいので、古い状態になっても高い断熱効果を発揮します。

 

水分に強い

グラスウールのもう1つの難点といえば、水分に弱い事です。

水分を含む事でグラスウールのガラス繊維の断熱効果が薄れてしまいます。

乾いた事で効果が復活する事が無いので、1度水分を含む事で効果ゼロとなってしまいます。

 

発泡ウレタンは、水分に触れても効果が薄れる事はありません。

古い建物の場合、雨漏りや湿気によってグラスウールの効力が薄れてしまう事はよくある事です。

発泡ウレタンにする事で、多少の水分との接触があっても断熱効果を下げる事はありません。

 

少しの隙間でも充填式なら施工が容易

充填式の発泡ウレタンの素晴らしい部分は、少しの隙間に断熱効果を発揮したい場合でも施工が容易に出来る事です。

誰にでも経験があると思いますが、少しの隙間に断熱材の充填が難しく省エネ効果が低下してしまうのではないかと心配になってしまう事ってあると思います。

 

充填式の発泡ウレタンであれば1㎜の隙間にも発泡が可能ですので、ほんの少しの隙間であっても綺麗に充填させ気密性の高い断熱効果を発揮させる事が出来ます。

複雑な形状にもピッタリ付着させる事が出来ますので、グラスウールによくある隙間からの熱損失を発生させる事がありません。

 

グラスウールは比較的低価格で施工しやすい断熱材ですが、様々な難点があるのが事実です。

 

※発泡ウレタンに強い業者をお探しの方は、こちらのフォームへご入力頂ければ無料で数社ご紹介させて頂きます。

 

充填式発泡ウレタンの断熱効果以外の特徴

環境と安全

 

充填式の発泡ウレタンは、噴射式の性質からフロンガスなどの影響を懸念する方もいらっしゃるようです。

昔の発泡ウレタンはフロンガスの問題もありましたが、近年の発泡ウレタンはノンフロンガスが多くなり、それらを建築現場で採用する事が多くなりました。

 

発泡ウレタンには、このような素晴らしい特徴があります。

 

1.クリーンな発泡断熱材

温室効果の少ない発泡剤ですので、フロンガスなどの余計な成分を発する事がありません。

 

2.シックハウスの心配が無い

F☆☆☆☆の断熱材ですので、シックハウスなどの心配は一切ありません。

ノンホルムアルデヒドであり、揮発性の化学物質は使用されていません。

 

3.難燃性の高さ

発泡ウレタンが世に出るには、難燃材料試験をクリアしなければいけませんので、難燃性に富んだ断熱材といえます。

 

断熱材として高い効果を発揮するだけでなく、現代の断熱材としてとても理想的な性質を持っている断熱材と言えます。

 

4.高い防音効果も発揮

発泡ウレタン 防音発泡ウレタンの気密性の良さは、防音効果を得る事ができます。

とはいえ、発泡ウレタン「単独」での防音効果は高くはないので、防音シート等と併用する事で高い防音効果を発揮させる事が出来ます。

 

音楽スタジオや国道沿いの建物など、音の問題がある環境にはとても適した断熱材及び防音材となります。

 

断熱材は断熱性能だけで選んではいけない

当然、断熱材は断熱性能を重視して選ぶ、という方が大半だと思います。

 

しかし、断熱材は断熱性能のみで選んではいけません。

断熱材は熱伝導率の低い材料程良いので、軽くて密度が高い断熱材程優秀な材料といえます。

軽さと密度の高さよりも重大なポイントは、耐久性や耐水性です。

 

断熱材の断熱性、耐久性、耐水性に富んだ断熱材が、建物に1番適した断熱材となります。

この3つのポイントを全て網羅した断熱材が、発泡ウレタンです。

 

断熱材は、発泡ウレタンがダントツ1番!

高い気密性と断熱性が特徴の発泡ウレタン。

建物の気密性を高めて、省エネ効果が高い理想の建物に近づける事ができます。

 

・なんだか家の中が寒い…

・暖房が効きにくいと感じる

・壁際、床が特に寒い

 

この様に感じていれば、一度「断熱施工」を検討されてみてはいかがですか?

 

下記フォームへご入力頂ければ、今のお家の断熱材調査から、発泡ウレタンを含めた適切な断熱施工を、発泡ウレタンに詳しい複数の業者からご提案させて頂きます。

当サービスは全て無料でございます。

 

※外壁塗装の達人に登録されている業者様にインタビューした内容もまとめていますので、こちらもご参考ください。

>>外壁塗装の達人登録施工会社20社のインタビューまとめ

 

全国の優れた業者の中から発泡ウレタン施工に優れた業者をピックアップしてご紹介しますので、是非お試しください。

※ご入力頂いた方全員に業界裏情報まとめ小冊子プレゼント中!

「外壁塗装の達人」は、外壁塗装に関する相談を承る無料のサービス機関です。
中立的な立場でご回答させていただいております。

※ご入力頂いた方全員に業界裏情報まとめ小冊子プレゼント中!

「外壁塗装の達人」は、外壁塗装に関する相談を承る無料のサービス機関です。
中立的な立場でご回答させていただいております。

totop

Copyright©センターグローブ All Rights Reserved