漏水の主な原因と漏水調査を自分(diy)で行う方法 - 外壁塗装の達人 | 都道府県別で塗装店の費用や特徴を比較出来る!! 外壁塗装の達人 | 都道府県別で塗装店の費用や特徴を比較出来る!!

お問い合わせはこちら

無料見積りはこちら

外壁塗装の達人 > DIY自前工事について > 漏水の主な原因と漏水調査を自分(diy)で行う方法

漏水の主な原因と漏水調査を自分(diy)で行う方法

漏水

「どこかから水音がする…」「いつもより水道料金が高い」などの異常を感じたら、家のどこかで漏水が起こっている可能性があります。

 

水が勢いよく噴出している場合はもちろんですが、滴が垂れるように少しずつ漏水している場合でも、水道料金がかさんだり、湿気で外壁や内壁、土台などを傷めてしまう原因となります。

 

そのため、早急に原因を見つけて対処しなければなりません。漏水の原因にはいくつかのパターンがあり、中には業者を呼ばず自分だけで対処できるケースもあります。

 

業者に依頼すると原因にかかわらず出張費や調査費などが発生してしまうので、まずは自分で漏水の原因を調査し、その結果に基づいて業者を呼ぶかどうか判断するのがおすすめです。

 

ここでは漏水の主な原因と、自分でできる調査方法をまとめてみました。

 

漏水の主な原因はパッキンの破損や配管の老朽化!

漏水の原因

漏水の原因は複数あり、それぞれ対処法が異なります。まずは漏水の主な原因を知るところから始めましょう。

 

原因1.パッキンの破損や老朽化

水道管の接続部分や配管と蛇口のつなぎ目などには、水漏れを防ぐためにゴムなどの樹脂で作られたパッキンが使用されています。

 

ただ、樹脂製の部品は長年使っていると亀裂が入ったり、ひび割れを起こしたりするため、古いものを使い続けているといつの間にか水が漏れてくることがあります。

 

経年劣化はある日突然起こるものではなく、徐々に進行していくものなので、いきなり水が噴出することはありませんが、放置しておくとだんだん亀裂が大きくなり、水漏れの量や勢いも増してくるでしょう。

 

完全に断裂するとかなりの勢いで水漏れするので、破損の度合いが少ないうちに新しいものを交換することが大切です。

 

原因2.配管の老朽化

パッキン同様、水道の配管も時間の経過とともに老朽化したり、腐食したりし始めます。

 

老朽化すると配管にヒビや断裂が起こりやすくなり、最悪の場合、破裂して大量の水が漏れてしまいます。

 

配水管は目に見えないところにある分、漏水の発見が遅れてしまいがちで、気づいたときには外壁や土台の腐食が始まっていた…なんてことも。

 

特にマンションやアパート住まいの場合、自分の部屋だけでなく他の部屋に水漏れ被害が及ぶおそれがあるので要注意です。

 

原因3.大きな衝撃による破損

漏水は配管やパッキンの老朽化だけでなく、外部から大きな衝撃が加わったときにも発生します。

 

例えば、大きな地震や台風などの被害によって外部から強い衝撃を受けると、配管が壊れて水漏れが起こることがあります。

 

多少の地震や台風であれば配管トラブルにつながる可能性は低いといえますが、もともと建物が老朽化していた場合は要注意。もともと設備が弱っていた場合、少しの衝撃でも亀裂や破損が起こるおそれがあるからです。

 

一見して異常が見られない場合でも、地震や台風などの災害が発生した際は、念のため漏水チェックを行った方が安心でしょう。

 

原因4.施工欠陥

まれなケースですが、施工時の欠陥によって漏水が起こるパターンもあります。

 

一例としては、配水管の接合面の接着が不十分だったり、コンクリートを打つときのエア抜きが足りずに正常な充填が行われなかったりすると、漏水発生の原因となるのです。

 

施工時の欠陥が原因の場合、保証がきくので無償で修理してもらえるケースがほとんどですが、長年にわたって漏水に気づかなかった場合、被害が家全体に及んで欠陥部分の修繕だけでは対処しきれないこともあります。

 

原因3と4に関しては不可抗力といえますが、原因1と2は定期的に点検することで被害を最小限に抑えることが大切です。

 

自分で漏水の点検方法をマスターすれば定期的に漏水調査できるので、何かあったときのためだけでなく、漏水を予防する手段としても知っておいた方が良いでしょう。

 

自分(diy)で漏水調査を行う方法3つ

漏水調査というと、専門的な知識や技術をもつプロが特殊な道具を使って行うもの…というイメージがあります。

 

確かに細かい原因の特定や実際の対処など、プロに任せなければいけない要素もありますが、漏水の有無やおおよその場所については素人でもある程度調査できます。

 

勢いよく水が噴出して家中水浸しになっている場合は別ですが、そうでないのなら焦らず、まずは家中を点検して本当に漏水しているのか、原因はどこにあるのかなどを自力で調べてみましょう。

 

以下、自分で簡単にできる漏水調査方法を紹介します。

 

調査方法1.水道メーターをチェック

水道メーターをチェック

漏水が発生しているかどうか確認する最も手っ取り早い方法は、水道メーターを確認することです。

 

水道メーターは水の使用量に応じて増える仕組みになっているため、この数値をチェックすればどのくらい水量を使っているか確認できます。

 

世帯人数に変化がない場合、水道の使用量はほぼ一定で推移するため、前月に比べて大幅な増加が見られたときは水道局の検針員が報告に来ることもあります。

 

それで漏水が判明するケースも少なくありませんが、自分で確認する際は、水道メーターについているパイロットと呼ばれる小さなプロペラの動きをチェックしましょう。

 

パイロットは水道が使われている間のみ稼働するため、家中の蛇口または水栓を締めた状態だと回転せずに静止しています。

 

もし誰も水道を使っていないのに、パイロットが動いたら危険信号。どこかで漏水している可能性が大きいので、より詳しい調査が必要です。

 

ただ、漏水がごく少量である場合、パイロットが回転しないこともあります。

 

パイロットが止まっているからといって安心せず、他の調査方法も合わせて行った方が良いでしょう。

 

ちなみに水道メーターは戸建てなら家と道路の間付近。マンションなどの集合住宅なら玄関外の脇の部分に設置されているのが一般的です。

 

調査方法2.目視で確認

目視で確認

水道メーターで漏水が確認できた場合はもちろん、そうでなかった場合も目視によるチェックは定期的に行うのがおすすめです。

 

まずはキッチンやトイレ、お風呂場などの水回りを確認し、水がしみ出ていないか、ぽたぽたと滴が落ちていないかなどをチェックしてみましょう。

 

割と多いのは、トイレの洗浄レバーが微妙に傾いていたり、シャワーの切り替えスイッチが中途半端に入っていたりするケースです。

 

当然これらのケースは水漏れではなく、単なる栓の閉め忘れなのですが、洗浄レバーや切り替えスイッチそのものが故障している可能性もあるので、不備がないかどうか併せて調べておきましょう。

 

こうしたケースは直接水漏れを確認できるのでわかりやすいですが、注意したいのは配管に亀裂やヒビが入っているパターン。直接漏水を目視できないため、発見が遅れてしまうおそれがあります。

 

そのようなときは、漏水によって起こる症状に着目するのがポイント。

 

例えば、水回りから離れているのになぜか湿気が多い、内壁の一部に染みがある、雨も降っていないのに敷地の一部に水たまりができる、といった異常が見つかった場合は漏水の可能性があります。

 

これらの症状は気をつけていないと見過ごしてしまいがちなので、自分なりに点検日を設けて家中をくまなくチェックしてみるのがおすすめです。

 

調査方法3.不審な音がしないかチェックする

不審な音がしないかチェック

漏水していると水が流れる音がするため、耳でチェックする方法もあります。水を止めた状態で蛇口に耳を当てたとき、水が流れる音がしたら漏水の可能性あり。

 

蛇口に耳を当てにくいときは、ドライバーなどを水道管に当て、その端に耳をつけると音を伝え聞くことができます。

 

なお、ハンドル式の蛇口からブーンという振動音が聞こえたら水栓コマと呼ばれるパッキンの摩耗が疑われます。現時点で漏水していなくても、近いうちに劣化によるトラブルが起こるおそれがあるため、水漏れしないうちに新しいものと交換するようにしましょう。

 

蛇口以外の場所でも、天井から水がしたたる音が聞こえたり、床から水音が聞こえてきたりした場合は漏水しているか、あるいは漏水しかかっている可能性があります。

 

こうした音は生活音に埋もれてつい聞き逃してしまいがちなので、静かな夜半などに耳を澄ませて調査するのがおすすめです。

 

場所別の漏水チェック方法

漏水の疑いがある場合は、家の中だけでなく家の外の変化にも注意を払いましょう。

 

ここでは場所別に漏水のチェックポイントをまとめてみました。

 

キッチンは水栓や食洗機まわりをチェック

まずは目視し、水栓まわりやビルトイン食洗機まわりが不自然に濡れていないかチェックします。

 

蛇口や床に耳を当てて水音がないか確認したり、流しの下を開けて湿気がないかチェックする方法も有効です。

 

トイレは便器の内側をチェック

便器の内側に水のスジが出ていないか、床や壁が湿気を含んでいないかなどを確認します。

 

併せて、水音の有無やタンク内の水の状態もチェックしましょう。

 

風呂場はカランやシャワーをチェック

カランやシャワーから水漏れしていないか、床や壁が濡れていないか調べます。

 

換気システムをつけている場合は一度オフにし、周囲の音にも耳を澄ましましょう。

 

家の外は外壁の湿り気をチェック

外壁が湿り気を帯びていないか、散水栓が濡れていないか確認します。

 

晴天のときは、地面に水たまりがないかどうかもチェックしましょう。

 

漏水の可能性ありならプロに調査・修理を依頼しよう

漏水の有無や場所の特定は素人でもある程度判断できますが、実際に修理するにはプロの手を借りなければなりません。

 

また、上記の方法で漏水が確認できなかった場合でも、目に見えないところで少しずつ漏水が進んでいることがあります。

 

特に建物が古い場合は漏水が起こりやすいので、ちょっとでも不審に思うことがあったらプロの調査・修理を依頼するのがおすすめです。

※ご入力頂いた方全員に業界裏情報まとめ小冊子プレゼント中!

「外壁塗装の達人」は、外壁塗装に関する相談を承る無料のサービス機関です。
中立的な立場でご回答させていただいております。

※ご入力頂いた方全員に業界裏情報まとめ小冊子プレゼント中!

「外壁塗装の達人」は、外壁塗装に関する相談を承る無料のサービス機関です。
中立的な立場でご回答させていただいております。

totop

Copyright©センターグローブ All Rights Reserved